外来受診・予約のご案内General

入院中の生活~退院手続き、面会まで

入院後に受けられる検査や治療について、入院診療計画書やクリニカルパスなどを用いてご説明します。

検査や治療内容などについてご不明な点、ご質問は遠慮なく主治医または看護師にお申し出下さい。

① 病棟の診療体制・看護体制

診療体制
  • 医師は診療科別に分かれて主治医を決めています。
  • 夜間及び休日は原則として当直医が診療にあたります。
看護体制
  • 当院は健康保険法に基づく看護体制をとっています。
  • 看護師の勤務体制は2交代になっています。
  • 付き添いは必要ありません。

② 入院中の注意事項

  • 入院中は医師または病院職員の指示に従ってください。
  • 貴重品は必ずセーフティボックスに入れてください。
  • 盗難・紛失・破損に関しましては、一切の責任を負いかねます。自己責任の下、鍵の管理を含め厳重にご注意ください。
  • 故意に院内の備品を破損した場合は、相当額の代償を請求させていただきます。

③ 入院中の他医療機関の受診

保険診療の制度では、入院中に他の医療機関を受診することや薬の処方を受けることは原則できません。

やむを得ず入院中に他医受診をされる際は、必ず主治医・看護師へご相談ください。

④ 食事について

2025年4月1日より入院中の食事の負担額が変更となりました。詳細はこちらをご確認下さい。

  • 当院では食事の持ち込みに関して、感染対策や療養上・衛生上の観点から原則禁止とさせていただいております。
  • 入院中の食事は主治医の指示により提供いたします。
  • 食物アレルギーや食事制限をお持ちの方は入院時にお申し出ください。
  • 食事に関してのご相談は入院病棟の職員へお申し出ください。

⑤ お薬に関するお願い

  • 入院中の治療(点滴や処方される内服など)との相互作用等を避けるため、実物と情報(お薬手帳)を確認させていただきますのでお持ちください。
  • 使っていないお薬や以前のお薬とは区別し、現在使用中のお薬のみお持ちください。
  • サプリメントや健康食品も、常用しているものはお知らせください。
  • 医師の指示で入院後も持参されたお薬を継続して服用する場合があります。

⑥ 電話・パソコンの使用

  • 外部電話の取り次ぎは、原則として行っておりません。
  • 携帯電話は各病棟の食堂・個室で使用できます。
  • 大部屋ではマナーモードとし病室内での使用はおやめください。
  • パソコンのご利用時には、操作音など他の方の迷惑にならないようにご注意ください。
  • 管理については個人責任です。紛失や盗難が発生した場合も病院では責任を負いかねます。

⑦ 入浴について

入浴、シャワーは医師の許可が必要です。

ご利用の方は、各病棟のシャワー・浴槽をご利用ください。

⑧ テレビについて

  • 病室備え付けのテレビは有料です。テレビカードは1枚1,000円で約15時間視聴できます。
  • 大部屋でのテレビ視聴はイヤホンをご利用ください。
  • テレビカードの残数は1階入退院受付近くの精算機で払い戻しができます。

⑨ 一日のスケジュール

起床と消灯
  • 起床:6時
  • 消灯:21時
  • 各個人のベッドランプの消灯:22時

※起床時間前及び消灯時間後は点灯、談話、読書、テレビ等はご遠慮ください。

食事

食事は療養の一環でもあります。病院の食事をお召し上がりください。(食事の持ち込みは原則ご遠慮ください)

  • 朝食:8時頃
  • 昼食:12時頃
  • 夕食:18時以降
入浴

入浴は病状によりできない場合があります。

病棟により利用方法が異なりますので入院後にご説明します。

くすり

入院前に服用している薬がありましたら、必ず入院時にご持参の上、主治医・看護師・薬剤師にお知らせください。

医師、看護師、薬剤師がお渡しした薬以外は、服用・使用しないでください。

検査等
  • 診断及び治療方針を決めるため、必要な諸検査を行いますのでご協力ください。
  • 検査の説明は前日に行います。
  • 病棟以外で検査や診療を行う場合があります。行先は看護師がご説明します。
  • 病棟を離れる場合には必ず看護師にお知らせください。

⑩ 外出・外泊について

  • 入院中に外出・外泊を希望される方は、担当医師の許可が必要です。
  • 担当医師、看護師との相談のもと外出・外泊許可願書を記入・提出していただきます。
  • 無断で外出・外泊された場合は、入院を継続することが難しくなる場合があります。
  • 病衣で院外に出ないようお願いします。

⑪ お見舞い・面会について

全日15:00~19:00

  • 感染対策として、お見舞い含む病棟内に立ち入る方にはマスクを着用頂いております。
  • また、面会時の飲食は禁止しております。
  • ご面会の方は、必ず入院病棟のスタッフステーションに立ち寄り、面会用紙への記入と面会者票の使用をお願いします。
  • 患者さまの安静と診療の妨げにならないよう、時間は厳守してください。
  • 患者さまの状態により面会をお断りする場合があります。
  • 病室内での飲食や、酒気を帯びた方、小学生以下のお子様の面会は禁止とします。

⑫ 病室について

救急患者さんを受け入れるにあたり、病室・病棟の移動をお願いする場合がありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

4人部屋は「室料」が別途かかりません。個室、特別室の用意もございますので、ご希望の方は入院手続き時にお申し出ください。

  • 個室希望の方でも、場合によっては個室の準備ができない場合があります。
  • 大部屋が満床の場合、有料個室をご案内することもあります。
  • 個室/特別室のご希望は入院申込時にご相談ください。
個室 11,000円(税込/1日) シャワー/トイレ/応接セット有り
特別室 22,000円(税込/1日) バス/トイレ/キッチン/応接セット

※室料は1日ごとで1泊2日の料金ではありません。深夜0時を越えた場合は2日分の料金となります。

⑬ 災害等緊急時について

火災時の注意
  1. ご入院中の階が火災の時は職員の指示に従って避難してください。
  2. 下の階が火災の時は、ただちに職員等が一時避難所または屋外避難所へ避難誘導します。
  3. 上の階が火災の時は落ち着いて職員等の指示に従ってください。
  4. 避難する時はタオル等で口および鼻を覆ってください。
  5. 動けない方には、職員等の救護班が対応します。
  6. 避難する時、荷物は絶対にお持ちにならないでください。
  7. 避難する時はできる限り背を低くしてください。
地震時の注意

当院は耐震について十分考慮してありますので安全です。

地震が起こった場合には職員等の指示に従って冷静に行動してください。

⑭ 退院手続きについて

医師から退院許可が出た際は、退院日程調整のご協力をお願いします。

かかりつけ医療機関がある方、退院後に受診予定の医療機関がある方には、診療情報提供書(紹介状)作成をお申し出頂くことをお勧めしております。時間を要する場合もありますので、なるべく早めにお申し出ください。

退院支援について

転院先や退院後の療養先、介護保険サービスに関する相談は、担当の医療ソーシャルワーカーと退院支援看護師が承っております。

相談をご希望の方は、入院している病棟の職員にお声がけ下さい。
尚、電話相談も承っております。ご用命の際は下記の病院代表番号にお電話頂き「退院支援の相談で電話した」旨をお伝え下さい。

退院支援に関する電話相談
047-498-8111(病院代表)
月~金曜 10:00~16:00/土曜 9:00-12:00
※祝日除く