呼吸器外科Thoracic surgery

専門医療・TOPICS

しゃっくり(吃逆)の治療

鎌ケ谷のしゃっくり博士が解説!しゃっくりの謎を解く

はじめに

しゃっくりについての情報はネットにあふれています。が、他のサイトの話は横に置き、ここでは素人を対象とした平易な表現で、私が考える「新解釈:しゃっくりの正体」についてお話します。異論・反論・質問大いに歓迎。ご意見・ご感想をお待ちしております。

 

目次

1.新解釈:しゃっくりとは

2.新解釈:横隔膜の進化と役割

3.呼吸と嚥下 類似点と相違点

4.しゃっくりの発生メカニズム

5.慢性しゃっくりに関係深い基礎疾患

6.現在出ているしゃっくりの止め方

7.慢性しゃっくりの薬物療法(現在判明してきたこと)

8.しゃっくり研究の未来・他分野での応用

9.追加情報

時短解説!シン・しゃっくり解説を公開

おかげ様でしゃっくり治療に関するお問い合わせ、ご依頼お多くいただいております。しゃっくり治療の診察時によくあるご質問をまとめた『シン・しゃっくり解説~時短&夏休み自由研究バージョン~』を公開しました。お子さん、お孫さんの夏休み自由研究にもご利用いただけますので、ぜひご活用下さい。

 

 

自然気胸の原因や治療

皆さんは「自然気胸」をご存じでしょうか? 一言で言うと気胸とは「肺のパンク」です。
つまり自然気胸とは、気がつかないうちに、何かの理由で肺に穴が空き、肺から空気がもれて肺が縮んでしまう病気なのです。
自然気胸の半数は高校生などの成長期に起こります。

受験や就職などが気になります。

また、忙しく働いている社会人も、早い社会復帰を望まれるでしょう。

入院期間が短くなり、再発率も低下する手術は治療として最適と考えます。

当科では各科と連携し、入院から最短の日数で臨時手術を行う体制を整えました。専門医が対応し、早い社会復帰をお手伝いします。

自然気胸の症状は?

自然気胸の典型的な症状は次のようなものです。但し、症状の強さは患者さんにより異なります。

  • 今までと違う胸の違和感がつづく
  • 突然の胸の痛み
  • 突然の呼吸困難感・・・など

自然気胸の手術

自然気胸の手術は大きく分けて2種類があります。

①保存的治療

胸に管を入れて空気を抜き、穴の自然治癒を待ちます。

保存的治療が無効な場合は手術治療を行います。

②手術治療

空気漏れの原因になった病変を見つけて処置をします。

手術は胸腔鏡で行います。
手術時間は最短で30分程度です。詳しくは専門医にお尋ねください。

呼吸器外科
専門医療・TOPICS