整形外科・リウマチ科Orthopaedic

自家培養軟骨移植による膝関節の治療を開始

鎌ケ谷総合病院 整形外科・リウマチ科では、再生医療の一つである『自家培養軟骨移植』による膝関節の治療を開始しました。

自家培養軟骨移植は再生医療の一環で、厚生労働省の認可を受けた施設でのみ行われている治療です。

自家培養軟骨移植とは?

軟骨はクッションや極めて少ない摩擦で関節を滑らかに稼動させる役割を担った重要な運動器です。 しかし、スポーツや外傷、病気などが原因で破綻すると、骨や筋のように自然再生は行われず、 むしろ破綻部位をきっかけに症状が進行してしまうという特徴があります。 その様な方に対して、自身の軟骨を培養したものを欠損部分に移植することで、膝本来の機能再建を 目指す治療法が自家培養軟骨移植なのです。自分自身の軟骨を使う事から、安全性が高いとされています。

自家培養軟骨移植の主な適応

  • 外傷性軟骨欠損症又は離断性骨軟骨炎であること
  • 軟骨欠損面積が4cm²以上であること
  • 治癒率を考慮し概ね50歳以下であること

患者様の状態にもよりますので、診察・検査の上で適応を決めます。

外傷性軟骨欠損症又は離断性骨軟骨炎は、主に外傷、スポーツ障害などにより生じますので、半月板損傷や靭帯損傷に 合併していることも少なくありません。また、過去に受傷している場合も少なくありません。

移植までの流れ

  1. まずは望月副院長の整形外科外来を受診して頂き、問診・検査を受けて頂きます。
    望月副院長の外来予定はこちらでご確認下さい
  2. 関節鏡により欠損部の確認(適応の確認)および半月板、
    靭帯など他の損傷部位の確認および治療を行います。
  3. 自家培養軟骨移植の適応が確認され、本手術の同意の確認された場合、
    使用による安全性の確認(アレルギー検査など) および手術前検査を行います。
  4. 関節鏡または皮膚小切開にて軟骨の採取を行います。(培養には約4週間かかります。)
  5. 培養された軟骨を損傷部位に移植します
  6. 術後6週間は免荷(手術した脚に体重をかけないこと)になるので、 松葉づえでの生活になります。 松葉づえの生活になれたら退院して頂きます。積極的なリハビリは術後4週から開始します。
    ※運動は6カ月間は控えて頂きます。
  7. 約半年~1年後に関節鏡による移植部の確認を行います。

成績

生着率:約90%

手術における一般的な危険性:麻酔、感染、血栓症など

膝関節は歩行、運動など日常生活で、非常に重要な関節になります。治療の遅れは軟骨欠損の進行を招きます。

自分の軟骨を再生できる治療が可能になりました。膝関節の痛み、ひっかかり感、膝崩れなどの症状がある場合はご相談下さい。