人工関節置換術 手術治療の紹介
人工関節置換術は、怪我や病気で痛めた関節を人工の関節に置き換える事で患者さんを痛みから解放し、日常生活の改善と健康寿命を延ばすことを目的としています。
より質の高い人工関節置換術を行うために私達が行っている取り組みについては、下記のページをご覧下さい。

人工関節置換術の目的と効果
- 痛みからの解放
- 関節の機能再建
人工関節手術の最大の目的は、上記の通り「痛みからの解放」「関節の機能再建」です。
ここで重要なのは、健康な関節を「再生」するわけではなく、あくまで「再建」だということです。元の関節を人工関節に置き換え、痛みによる日常動作の制限を取り除くことで本来の運動機能に近づける事ができます。また、患者さんの身体能力によっては、水泳やウォーキングなどの経度の運動もできるようになります。

手術の適応
人工関節手術の適応となる症状は下記の通りです。
- 保存的な治療方法では痛みの改善がみられない場合
- 関節の変形や破壊により関節本来の機能が損なわれている場合
- 関節の痛みが日常生活に支障をきたしている場合
人工関節手術について 最小侵襲手術(MIS)
人工関節手術を行う際は、切開をできるだけ小さくして筋肉や腱などの負担を最小限に止める最小侵襲手術(MIS)を取り入れています。
従来法 VS 最小侵襲法
従来 | 最小 | |
---|---|---|
手術の傷 | 15-25cm | 6-10cm |
筋肉の切開 | あり | なし、又は部分的 |
人工関節の部品 | 従来型 | 改良型 |
費用 | 変わらず |
最小侵襲手術の長所・短所
最小侵襲手術の長所 | 最小侵襲手術の短所 |
---|---|
傷が小さい(股関節は下着で隠れる) | 傷のびらん、表層感染 |
術後の痛みが少ない | すべての例に適応できない(変形が強い例、再置換術) |
入院期間が短い | |
リハビリがスムーズ | |
社会復帰が早い | 医師に訓練、技術が求められる |
合併症が少ない | |
関節が良く曲がり、筋力もアップ |
整形外科・リウマチ科
人工関節置換術 手術治療の紹介